コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

秋葉原会計事務所【相続・事業承継】

  • ホーム
  • 当事務所について
  • 業務内容
    • 相続税申告
    • 確定申告
    • 相続対策
    • 事業承継
  • ご契約までの流れ
  • よくあるご質問
  • 採用情報

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 ootsukat 相続税関係

2,500万円までは贈与税がかからない? 相続時精算課税制度とは?

例えば、親から子供に現金をあげるような場合、子供が受ける金額の1年間の合計が110万円を超えてしまうと、贈与税を支払わなくてはならなくなってしまいます。ただし、一定の条件のもと、申請をすれば、一年間一括で2,500万円の […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ootsukat 相続税関係

相続税のかからない財産~非課税財産とは

基本的には亡くなった人の保有していた財産全てが相続税が発生します。ただし、その内容によっては相続税を課すことが適切でない等の理由から相続税が発生しない財産が存在します。 相続税がかからない財産 亡くなった人の財産のうち、 […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ootsukat 相続税関係

タワーマンション購入が相続税対策に利用されるわけ

かねてより不動産会社等の営業トークの一つに「タワーマンションの購入は相続税対策になる」というものがあります。今回はなぜタワーマンションの購入が相続税対策になるのか、またその留意点をご説明します。 土地建物の相続税評価額 […]

2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ootsukat 相続税関係

亡くなった方の財産の把握の仕方

生前に故人と仲良くしていた親族や銀行員、証券会社、保険会社、顧問税理士等へヒアリングをするのとは別に、下記のような場所や方法で財産を把握出来る場合があります。 探す場所とみつかるもの 探す場所 みつかるもの 貸金庫・貸倉 […]

2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ootsukat 相続税関係

相続税申告書の提出期限等

相続税申告、準確定申告、相続放棄の期限 基本的には被相続人(亡くなった方)の逝去日から10ヶ月以内に相続税申告書を被相続人の管轄税務署に提出する必要があります。 ただ、相続税申告期限までにも、税金等の手続きに関する期限が […]

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ootsukat 当事務所からのご連絡

2020年2月1日より開業しました。

秋葉原事務所を開業しました。皆様のお力になれるよう、心機一転、業務に精進致します。

最近の投稿

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 ootsukat 相続税関係

不動産の相続登記の義務化スタート

2024年4月から、不動産の相続登記が義務化されました。 今までも、相続により取得した不動産(土地・建物)については、相続登記をして登記簿上の名義人を相続人に変更する実務は行われておりましたが、これが義務化されることにな […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 ootsukat 相続税関係

令和5年度税制改正~相続時精算課税と暦年贈与~

令和5年度税制改正で、今後、相続税関係で大きな影響が出そうな改正部分(暦年贈与課税及び相続時精算課税)について、解説します。 また、今後の相続税対策として、どちらの制度を利用すべきかについても、考えていきます。 暦年贈与 […]

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ootsukat 相続税関係

分割協議が整わない場合どうすれば?~未分割申告についての留意点~

相続税の納付期限は相続開始日(ご命日)の10ヶ月後とされています。 相続税は財産を取得した相続人がその取得した財産額に応じて支払うものです。では、相続税の納付期限までに、まだ財産をいくら取得するか決まっていない場合はどの […]

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 ootsukat その他

すぐに故人の銀行口座から預金を引出したい~死亡日前後の故人口座からの預金引出しについて~

銀行は、故人の死亡を確認すると、預金口座を凍結します。 銀行口座が凍結された場合には、その銀行口座から預金引出しには、原則的に相続人全員の同意(銀行所定の様式に相続人全員の実印を押印し、申請)が必要になります。 故人の財 […]

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 ootsukat 相続税関係

新型コロナウイルスによる影響~相続税申告期限について~更新

令和3年4月 16 日(金)以後に、相続税申告期限延長を申請する場合は、期限までに申告・納付等することができないやむを得ない理由を具体的に確認する必要があるため、個々の状況を記載する欄がある「 災害による申告、納付等の期 […]

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 ootsukat 相続税関係

電話加入権の評価方法が変わります

相続開始日が令和3年1月1日以降のものから、電話加入権の従来の評価方法である、1個1,500円という標準価額等での評価方法を廃止し、売買実例価額、精通者意見価格等を参酌して評価することとされました。(財産評価基本通達16 […]

2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 ootsukat 相続税関係

教育資金の一括贈与~やるなら3月中がお得?~

相続対策として、祖父母から孫等に教育資金を1,500万円まで一括で贈与する制度を利用するというのがあります。 この教育資金の一括贈与の制度ですが、過度な節税目的に利用されていることを是正するため、2021年度の税制改正で […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 ootsukat 相続税関係

養子縁組って相続対策になるの?~養子縁組の制度と節税効果について解説します!~

養子縁組は、養親の老後の扶養や後継者確保などの目的のため利用される制度ですが、この制度を利用すると、結果的に相続税対策になることがあります。 今回は、養子縁組制度の内容や手続きについて、また、なぜ養子縁組をすると相続対策 […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 ootsukat 相続税関係

遺言書ってどうやって作るの?~遺言書の残し方のポイントを解説します!

遺言書が必要な場合については、以前解説しておりますので、今回は実際に遺言書を作成する際の手続きや注意点について、解説していきたいと思います。 実際に遺言書を作成したいんだけど、何から始めれば良いのか、費用はいくらかかるの […]

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 ootsukat 相続税関係

遺言書ってどんな時に作っておいた方がいいの?

遺言書は争族対策の有効な手段と考えてられています。それでは、どのような場合に遺言書を作成しておいた方が良いのでしょうか。 今回は、遺言書を作成しておいた方が良いと思われるケースについて、考えてみたいと思います。 遺言書が […]

最近の投稿

不動産の相続登記の義務化スタート

2024年6月13日

令和5年度税制改正~相続時精算課税と暦年贈与~

2023年6月23日

分割協議が整わない場合どうすれば?~未分割申告についての留意点~

2023年2月2日

すぐに故人の銀行口座から預金を引出したい~死亡日前後の故人口座からの預金引出しについて~

2021年7月25日

新型コロナウイルスによる影響~相続税申告期限について~更新

2021年7月5日

電話加入権の評価方法が変わります

2021年7月5日

教育資金の一括贈与~やるなら3月中がお得?~

2021年3月6日

養子縁組って相続対策になるの?~養子縁組の制度と節税効果について解説します!~

2021年2月22日

遺言書ってどうやって作るの?~遺言書の残し方のポイントを解説します!

2021年2月6日

遺言書ってどんな時に作っておいた方がいいの?

2021年1月23日

カテゴリー

  • その他
  • 事業承継関係
  • 当事務所からのご連絡
  • 相続税関係

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • サイトマップ
横組カラーロゴデザイン背景透明-RGB-72dpi-横1000pixel

〒 101-0027
東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル5階
TEL 050-3574-3187
Line ID @173napnc
    https://lin.ee/1IbJe23
受付日時 平日 9:00~18:00

Copyright © 秋葉原会計事務所【相続・事業承継】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 当事務所について
  • 業務内容
    • 相続税申告
    • 確定申告
    • 相続対策
    • 事業承継
  • ご契約までの流れ
  • よくあるご質問
  • 採用情報
PAGE TOP